イオンカードセレクトの基本情報・メリット・デメリット
イオンカードセレクトは3つの機能をあわせ持った、多機能なカードです.
カードの券面を見ると、下の機能をあわせ持っていることがわかるでしょう。
【イオンカードセレクト3つの機能】
- 電子マネー(WAON)
- クレジットカード(イオンカード)
- キャッシュカード(イオン銀行)
カードのデザインは一見、イオンカード(WAON一体型)と同じように見えるのですが、左下に「イオン銀行」の文字があることがわかります。(緑枠の部分)
カードの表面にはクレジットカード番号しか記載されていませんが、裏面には、イオン銀行の口座番号、WAON番号が書かれています。
イオンカードセレクト基本情報
カードブランド | 「VISA」「Master」「JCB」の3つから選べます |
---|---|
年会費 | 無料 |
海外旅行保険 | なし |
ETCカード | 発行可(無料) |
家族カード | 3枚まで発行可(無料) |
イオンカードセレクトを使うメリット
メリット1 イオンでの割引サービスが受けられる
これはイオンカード全体のメリットですが、最大のメリットでもあります。
メリット2 WAONポイントの還元率が上がる
イオンカードセレクトを利用するメリットの第一は、なんといってもWAONカードとして使った際のオートチャージに対してWAONポイントがつく、という点です。
これによって、実質1%の還元率でWAONポイントを得ることができます。
メリット3 イオン銀行の普通預金の金利が上乗せされる
イオン銀行の口座を持っている人の中でも「イオンカードセレクト」を持っている人は、同銀行の普通預金の金利が0.1%上乗せされます。
2014年9月現在、大手含むほとんどの銀行の普通預金金利が 0.02% です。これが0.1%上乗せされて 0.12%となります。
元の金利が低すぎるのもありますが、大手銀行の定期預金と同じ利息が普通預金で得られます。
生活用口座としてある程度残高を入れておく場合、このメリットは大きいでしょう。
メリット4 イオン銀行ATMが利用しやすい
ミニストップや、イオン系列のスーパー (マックスバリュやKOHYO)が最寄りにある方は、ATMが気軽に使えますし、WAON、クレジットカードとひとつになっていることで、ムダにカードを持ち歩かなくて済みます。
特にミニストップでは、銀行のATMの時間外でも利用できますし、時間外の手数料もありません。
メリット5 積極的に利用するとゴールドカードの招待が来る
イオンカードセレクトは招待制のイオンゴールドカードの対象カードです。
特にイオンカードセレクトは、銀行機能ももっているため、ゴールド適用の条件が一番多いカードとなっています。
イオンカードセレクトを使うデメリット
一方で、イオンカードセレクトのデメリットを考えてみました。
デメリット1 オートチャージの引き落とし方法
イオンカードセレクトでのオートチャージは、還元率の面ではメリットですが、一方で不便な点もあります。
→ イオンカードセレクトでのWAONオートチャージは、口座残高がないとできない
デメリット2 イオン銀行ATMが近くにないと使いづらい
イオン銀行のATMが近くにない方にも、あまりおすすめできません。
上で説明したように、イオンカードセレクトでのWAONのオートチャージはイオン銀行の口座残高から即時、引き落とされます。
イオン銀行への入金が不便な人にとっては、WAONカード自体が使いにくく感じるかもしれません。
イオンカード(WAON一体型)であれば、WAONのオートチャージをクレジット引き落としでできます(但しチャージにポイントはつきません)から、そちらのほうが便利という方は、銀行機能なしのカードを選ぶとよいでしょう。
まとめ:イオンカードセレクトはこんな方におすすめ
- イオンモールなどイオン系列の店舗での買い物をよくする
- よく行くコンビニやスーパーでWAONの支払いができる
- クレジット引落とし先の銀行はイオン銀行以外にしたい
関連ページ
- イオンゴールドカードの基本情報・特典・取得条件
イオンゴールドカードの基本情報・特典・取得条件 イオンゴールドカードは、すでにイオンカードを利用している人で一定の利用条件を満たした人に対して、発行されるカードです。 条件を満たした時にイオンカード側 […]
- イオンカードの基本情報・メリット・デメリット
イオンカードの基本情報・メリット・デメリット イオンカードはWAONカード機能のついていないシンプルなクレジットカードです。 イオンカード基本情報 カードブランド 「VISA」「Master」「JCB […]
- イオンJMBカードの基本情報・メリット・デメリット
イオンJMBカードの基本情報・メリット・デメリット イオンJMBカードはイオンカードとJALマイレージとの提携カードです。WAONとの一体型カードですが、イオンカード(WAON一体型)と違う点は、クレ […]
- イオンSuicaカードの基本情報・メリット・デメリット
イオンSuicaカードの基本情報・メリット・デメリット イオンSuicaカードはイオンカードとSuica機能を持ったVIEWカードとが提携したカードです。 イオンSuicaカード基本情報 カードブラン […]
- イオンカード(WAON一体型)の基本情報・メリット・デメリット
イオンカード(WAON一体型)の基本情報・メリット・デメリット イオンカード(WAON一体型)はクレジットカードの機能を持ったWAONカードです。これにさらにイオン銀行のキャッシュカード機能がついたも […]
- イオンカードの家族カード (WAONの扱いが異なるので注意!)
イオンカードの家族カード 各種イオンカードは無料で3枚までの家族カードを作成することができます。ここではイオンカードで家族カードを作る際のポイントをまとめておきます。 家族カードの発行にはメインプラス […]