イオンカードの基本情報・メリット・デメリット
イオンカードはWAONカード機能のついていないシンプルなクレジットカードです。
イオンカード基本情報
カードブランド | 「VISA」「Master」「JCB」の3つから選べます |
---|---|
年会費 | 無料 |
海外旅行保険 | なし |
ETCカード | 発行可(無料) |
家族カード | 3枚まで発行可(無料) |
イオンカードを選ぶメリット
メリット1 イオンでの割引サービスが受けられる
これはイオンカード全体のメリットですが、最大のメリットでもあります。
メリット2 モバイルWAONのオートチャージに利用できる
WAONを他の電子マネーといっしょにおさいふケータイで使うという場合、WAONにクレジットチャージするためのカードとして利用することができます。
(他社のカードやWAON一体型イオンカードでは、モバイルWAONにオートチャージができない)
または、WAON機能だけを分離したWAONカードプラスを支払いに利用し、オートチャージはこのカードとしてもいいでしょう。
ただ、おサイフケータイもなく、WAONもこれから作るということであれば、WAON一体型のイオンカードを選んだほうがいいと思います。
メリット3 積極的に利用するとゴールドカードの招待が来る
イオンカード(WAON一体型)は招待制のイオンゴールドカードの対象カードです。
ゴールド昇格で受けられる特典や、条件については下のページを参考にしてください。
イオンカードのデメリット
WAONと連携させなければあまり魅力のないカードに
イオンカードはイオン店舗での優待を受けられるメリットはありますが、ポイント還元率では他のカードの方が優れていることがあり、WAONとの連携がないと、平凡なカードになってしまいます。
メリットのところで書いたように、WAONカードプラス、またはモバイルWAONと連携させて使って初めて威力を発揮するカードといえるでしょう。
まとめ:イオンカードはこんな方におすすめ
- イオンモールなどイオン系列の店舗での買い物をよくする
- よく行くコンビニやスーパーでWAONの支払いができる
- おサイフケータイのモバイルWAONを使っている
関連ページ
- イオンゴールドカードの基本情報・特典・取得条件
イオンゴールドカードの基本情報・特典・取得条件 イオンゴールドカードは、すでにイオンカードを利用している人で一定の利用条件を満たした人に対して、発行されるカードです。 条件を満たした時にイオンカード側 […]
- イオンカード(WAON一体型)の基本情報・メリット・デメリット
イオンカード(WAON一体型)の基本情報・メリット・デメリット イオンカード(WAON一体型)はクレジットカードの機能を持ったWAONカードです。これにさらにイオン銀行のキャッシュカード機能がついたも […]
- イオンカードの家族カード (WAONの扱いが異なるので注意!)
イオンカードの家族カード 各種イオンカードは無料で3枚までの家族カードを作成することができます。ここではイオンカードで家族カードを作る際のポイントをまとめておきます。 家族カードの発行にはメインプラス […]
- イオンカードセレクトの基本情報・メリット・デメリット
イオンカードセレクトの基本情報・メリット・デメリット イオンカードセレクトは3つの機能をあわせ持った、多機能なカードです.カードの券面を見ると、下の機能をあわせ持っていることがわかるでしょう。 【イオ […]
- イオンSuicaカードの基本情報・メリット・デメリット
イオンSuicaカードの基本情報・メリット・デメリット イオンSuicaカードはイオンカードとSuica機能を持ったVIEWカードとが提携したカードです。 イオンSuicaカード基本情報 カードブラン […]
- イオンJMBカードの基本情報・メリット・デメリット
イオンJMBカードの基本情報・メリット・デメリット イオンJMBカードはイオンカードとJALマイレージとの提携カードです。WAONとの一体型カードですが、イオンカード(WAON一体型)と違う点は、クレ […]